離婚後の不安に寄り添う。シングルマザーとして新生活を始める3ステップ

離婚について
記事内に広告が含まれています。

離婚後にシングルマザーとして新しい生活をスタートするのは、決して簡単なことではありません。特に最初の一歩を踏み出すときは、「何から始めればいいの?」と戸惑うことも多いと思います。でも、少しずつ前に進んでいけば、やがて新しい自分と子どもたちの生活を築くことができます。

この記事では、私自身の経験を交えながら、新しい生活を始めるための3つのステップをご紹介します。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ステップ1:住まいの見直しと環境づくり

まず最初に整えたいのが「住まい」です。子どもたちが安心して過ごせる環境を作ることが、何よりも大切です。

住居の選択肢を整理する

離婚後、住居は新たに借りるか、実家に戻るか、住み続けるか、誰も知らない場所に行くのか、いくつかの選択肢が考えられます。それぞれの選択肢のメリットとデメリットをよく考えてみましょう。

特に金銭面を考慮し、現実的な予算で住まいを決めることが大切です。

子どもと一緒に住まいを考える

可能であれば、子どもたちと一緒に新しい住まいを探してみるのも良い方法です。「ここはどうかな?」と一緒に考えることで、子どもたちの心の準備にもつながります。

私の場合、子どもたちの年齢が高かったこともあり、転校することのメリット・デメリットについて話し合いました。その結果、今の環境にとどまるという選択をしました。3人での生活が難しくなった場合は実家に戻るという選択肢も視野に入れながら、子どもと一緒に物件を見に行きました。

新しい環境を心地よいものに

引っ越しが決まったら、無理せず自分のペースで部屋を整えていきましょう。お気に入りの雑貨を飾ったり、子どもたちの好きなスペースを作ったりすることで、少しずつ「ここが我が家だ」と思えるようになります。

家のグレードが下がることにショックを感じることもあるかもしれません。隙間風があったり、コンセントが少なかったり笑

でも「住めば都」です。意外と子どもたちもすぐに慣れてくれましたよ。

ステップ2:家計の整理とお金の管理

シングルマザーとして生活していくには、家計管理がとても重要です。現状を見直し、無理のないやりくりができるようにしましょう。

収入と支出を把握する

まずは、収入が安定しているかを確認しましょう。仕事の状況や収入源を明確にし、必要な支出を見直して予算を立てます。携帯を格安プランに変更したり、保険の見直しをするだけでも支出を減らせることがあります。

私の場合、配偶者がお酒などの嗜好品に多く使っていたので、離婚後は思ったより支出が減りました。意外と生活費が抑えられることもあるので、まずは現状をしっかり把握することが大切です。

養育費と公的支援を確認する

養育費を受け取る場合は、金額や支払いのスケジュールを明確にし、公正証書にしておくことをおすすめします。

また、シングルマザーには児童扶養手当や医療費助成などの公的支援があります。市役所で相談すれば、どの制度が利用できるか教えてもらえます。申請を忘れずに行いましょう。

ステップ3:心のケアと自分の時間を大切に

物理的な準備が整っても、心のケアはとても大切です。さまざまな手続きや変化に追われるなかで、自分の心と向き合う時間も必要になります。

感情を整理し、自己肯定感を育てる

離婚が成立して「やっと終わった!」という気持ちになる一方で、ふとした瞬間に不安や後悔が押し寄せてくることもあります。

たとえば、子どもが学校でうまくいかないと「シングルだから」と言われたり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。

でも、大丈夫。あなたは十分に頑張ってきたんです。自分を責めるのではなく、「ここまでやってきた自分」をしっかり認めてあげてください。

支え合える人間関係を作る

孤独を感じることもあるかもしれませんが、信頼できる人に話すことで気持ちが軽くなります。友人や家族、職場の人、ママ友など、吐き出せる相手がいると心が安定します。

離婚後、「実は私も…」や「今再構築頑張ってて…」と話してくれる友達が増える。そこから仲良くなったり、飲みに行くようになったりと新たな友達の輪が広がりました。

自分だけの時間を持つ

子どもとの時間も大切ですが、自分の時間も同じくらい大切です。趣味に没頭したり、映画を観たり、カラオケに行ったり、ごろごろしたり…。自分を癒す時間があるからこそ、また頑張れる力が湧いてきます。

おわりに

離婚後の生活は、最初は不安やプレッシャーを感じるかもしれません。でも、住まい・お金・心、この3つのポイントを少しずつ整えていけば、少しずつ気持ちも落ち着いて生活に慣れてくると思います。

そんな力まなくても今まで頑張ってきたので、結構離婚した方が楽なんですよね。

子供も波はありますが、少しずつ気持ちを整理してるな〜と感じることが多かったので、時間が解決してくれますよ。

「シングルになる」と決めて行動できたあなたなら、きっと大丈夫です。これからも一緒に前を向いて歩いていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました