離婚を考えている人が知っておきたい7つのこと

離婚について
記事内に広告が含まれています。

離婚したいな〜でも、どうすればいいんだろう。。。

と感じながらブログを見てくださっているのかな〜

離婚を考えているからこのブログに立ち寄ってくれたんだと思うので、ちょっと離婚を実際に進める前にこの記事を見てもらえれば、離婚のことを考えられたり、離婚の後の準備ができたらな~と思います。

1.冷静な判断を心がける

離婚してやるー!嫌い!一緒にいたいくない!臭い!くそー!ぐうたらしやがってー!

などなど配偶者に思うことはたくさんあると思います。

配偶者に伝える前にちょっとまって!

言ったら引っ込みがつかなくなります。

もし、不倫やDVをしていれば証拠がつかめなくなる可能性もあります。少し冷静になり、今後のことについて一緒に考えてみましょう。 

2.経済的自立の準備

仕事を探す、ちょっと副業してみて収入を得る、パートから正社員になってみる、市や区、国の助成金を検索してみる。

いろいろな選択はありますが、経済的に自立していることは大切です。

また、離婚してから行政的な手続きがあったり、引っ越しが必要だったりと仕事を休む機会もあります。

その際に、仕事し始めは休みづらいです。ちょっと職場での人間関係ができているとごめーん!何かあった時は助けるから!で、休みやすいかも。

遠くの実家に帰る場合は違いますが、仕事をしていた経歴が少しでもあれば転職活動時に有利です

3.離婚の理由を明確にする

  • いつから離婚について悩み始めたのか振り返る
  • 離婚を考え始めたきっかけや出来事
  • なぜ離婚をしたいと思ったのか具体的に出す
  • 配偶者のどのような態度や言葉が気になるのか具体的に書き出す
  • 自分の気持ちや感情を言語化し、整理する
  • 離婚によってのメリットを考える
  • 信頼できる人や専門家(カウンセラーや弁護士)に相談して客観的な視点を得る

この7点をまとめると、配偶者と話し合う時にもスムーズに話ができるし、もしかしたら嫌な部分や許せない部分は話し合いで解決できるかも!と気づけるかも!

話し合いで解決すれば全て解決だね

4.離婚条件の整理

財産分与

今どれくらい財産があるのか確認。

実は株をやってて隠し財産があった、子供がいれば学資保険はどうなっているのか。

知らなければ雑談をしながら探ってみましょう。

慰謝料

計算式もありますが、専門家に相談しましょう。そのためには大変ですが証拠が必要です 

親権

日中子供と一緒にいる時間を作る

残業続きの職場なら部署を変えてもらったりし子供と過ごせる時間を増やす

2026年から共同親権が施行される予定みたいですが、どれだけ自分自身が関われているのか、相手側が関わってないのか書き留めておくのも良いかもしれません

専門家に相談する

30分無料の弁護士に相談したり、法テラスを使って相談するのも良いですね。

市役所や区役所でひとり親家庭になった際にどれぐらい支援が受けられるのか聞きに行くと教えてくれます。

市区町村によっては離婚理由にもよりますが、生活費や住居の支援もあるので相談するとさまざまなサポートが受けれる可能性があります。

養育費について調べる

養育費算定表が裁判所から出ています。

子供が何人か、何歳か、お互いの年収が分かれば算定できますよ。

相手の年収が分からないと詳しく分からないから調べといた方が安心だね

年金分割

婚姻期間中に収めた厚生年金のみ分割対象となります。分割にするのかどうするのか希望を考えておきましょう

面会回数

どれくらいの期間で何回会うのか、両親そろって会うのか、どこで会うのか、送り迎えは誰がするのか、時間はどれくらいなのか。ざっと希望を考えておきましょう。

5.証拠を集める

大切です!そして、大変です。

その場面の動画の撮影、決定的なメッセージを写したり、音声の録音

神経が磨り減るほど大変な作業です。

嫌な場面を見聞きしますし、ご飯が食べれなくなることもあります。でも、これが慰謝料や今後の生活に影響します。頑張って証拠集めしましょう。

信頼できる友達に手伝ってもらうのも一つの案ですが、本当に信頼できる人にしてくださいね。実は悪魔だったということもあるので。。。

6.お金の計算をする

離婚後に引っ越ししたり、家具を新調したりとお金がかかることがたくさんあります。

生活開始時にもお金はかかりますが、月どれくらいで生活できるかなんとなく考えられるとスムーズに新しい生活にいけるかも。

実際難しいんですがね~。

7.子供への配慮

こどもにいつ話をするのか、なんとなく考えておくと後で頭を悩まさないでいいかも。

子どもの大きさにもよりますが、初めから伝えて今後の生活を一緒に考えるということもありです。

私は離婚切り出したときに元夫が子供たちにわーと言っちゃって大変でした。その時は子供たちの負担もすごく、家の中も荒れました。そこを安定させるまでは結構大変でしたね。

以上離婚する前に知っておきたい7つのことでした

いろいろ不安で情報収集していると思います。他の記事で少しでも安心してりこんできるよう不安を取り除けたらと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました